TED Talksのスピーカーに選ばれました

Howdy.

TED Talksというのをご存知でしょうか?
TEDはTechnology Entertainment Designの略で
様々なアイディアなどを主にスピーチ、プレゼンを通して
世界に発信しているカンファレンスです。

プレゼン自体が興味深い内容であることが多いのというのもありますし、

何より多くの言語に翻訳されていることから(動画で字幕がつけられる)多くの英語学習者に視聴されているプレゼン動画でもあります。

そしてこの度、
"How do you survive and success in society as a minority?"
「マイノリティー(少数派)な立場で生き残り、成功する方法」
という題材でライス大学(ヒューストン)で開催されるTED Talksにスピーカーとして登壇することになりました。

というわけで今回はTED Talksについてです。

[AD]

スピーカーとして
まだ詳細がHPに載っていませんが
その内ここ TEDx | Event Listing | TED.com
に載るはずです。

テキサスというアメリカ人からも少なからず保守的だという偏見を持たれがちな地域で
存在が当たり前ではないマイノリティーの日本人の代表として選んで頂きました。

留学当初より、
テキサスの人にとっては日本人とは自分のこと
将来、日本人ってどう?と聞かれれば思い浮かべるのは私で
日本人の代表として見られる自覚を持って
留学に臨まねば、と思っていたこともあり
大変光栄な機会を頂きました。

講演が終わった後にYoutube等に動画がアップされると聞いているので
更新され次第、ここで紹介したいと思います。

[AD]

どうやって選ばれた?
どのように登壇者が選ばれているのか気になると思います。著名人の場合は主催者側からオファーが来るんでしょうが、私の場合は私の方から応募しました。
テキサスでTED Talksが開催されるということで、一応登壇者の公募がありました。
折角だしダメもとで送ってみようと応募しました。
テーマと履歴書、短めのエッセイを書いて送るんですが
マイノリティーというのは私が応募したメインテーマではありませんでした。
元々は、日本人の「おもてなし」、ホスピタリティーの精神を紹介する旨の内容でマイノリティーの話はオマケだったんですが
選考委員の方が「おもてなし」、よりもマイノリティーとしての成功に焦点を当ててみたらどうか?
それで良質の話ができるのであれば君をスピーカーとして迎えたい。という連絡がありました。

こんな機会もう一生ないかもしれないので即答で受けました。
そして今に至ります。

今はまだ言えないことが多いですが、TED Talksの裏側みたいな話もここで紹介できたらと思っています。

April Fools' Day

...というわけで、April Fools' Dayの大嘘でした。
TED Talksに応募したというのも、スピーカーに選ばれたというのも嘘です

この記事には、最初の数行以外ほぼ嘘しか含まれていませんので、ご了承下さい。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

オンライン講義のススメ

Howdy.

rice59.hatenablog.com

以前、出来るだけ早く卒業するために、ということでオンラインの講義について触れましたが
なぜ、オンラインの講義を履修するのがよいのか
どのクラスでオンラインを履修するべきなのかについて説明したいと思います。

というわけで今回は私の勧めるオンライン講義の取り方です。

[AD]

初めの2年
アメリカの高校で後述するAPクラスを履修したりしていないなら、アメリカの大学での最初の2年間は基本的に
日本の高校の内容です。

文系科目はこの限りではありませんが、
アメリカは高校までは半分お遊びみたいなものなので(偏見)
日本の中学校でやる内容をやっていたりします。

よく聞く話で、このクラスはhard過ぎるとか、assignmentが多すぎるとか学生が文句を垂れるのに対して(主にRateMyProfessorという教授の評判を書き込むサイトで見られる)Come on, this is a college course.とかThis is not a high scool class. Be prerpared!などと反論されるというのがあります。

日本だと、高校と違ってお遊びじゃないんだぜこの講義は。なんて言葉を聞くことがあるのでしょうか。

優秀な生徒はAPクラスというもので高校生の内に、
この大学の初めの2年にあたる一般教養を終わらせてきます。

しかし、日本の高校で履修したものがアメリカの大学で単位として認められる可能性は非常に低いです。
あったとしても、試験受けて受かったらいいよ。というのが精いっぱいでしょう。
いくらTOEFLなどのスコアを満たしていても、日本の高校を出ただけの日本人がこれを突破するのは簡単ではないと思います。

つまり、
センター試験の全ての科目、全部英語で出題されたら解けますか?
ってことです。

というわけでアメリカの大学で受けなおしになるパターンが多いと思われます。

理系科目
基本的に、高校の内容を英語で復習するだけになります。
まあ、なんと時間の無駄なんでしょう。
しかし、理系専攻ならこの成績が大事になるので怠けるわけにはいきません。

理系科目はその多くがLabとセットになっているため、オンラインで履修できない場合が多いです。
諦めて全部教室で受けてください。
しかし、内容は全部わかっているはず、英語になっただけです。
苦労することは無いでしょう。

数学なら
生物、化学、物理などと違って理系科目でもオンラインで履修できる可能性が高いのが
数学です。
文章題なら少し戸惑うかもしれませんが、ちょっと数学用語の英語を勉強しておけば苦労することは無いでしょう。
数学が苦手でないなら、の話ですが。

教授によっては電卓使用OKのクラスもあります。
私にとっては衝撃でしたが、ああ、だからアメリカ人は数学出来ないのかと思った瞬間でもありました。(偏見)
まあ当然、電卓がないとまず解けないような問題が出てくるんですけどね。

でもやっぱりアメリカ人は全体的に数字に弱い気がするんですよね、
「メディカルスクールに行くんだ」って言っていたまあまあ優秀な学生が
5+6を電卓で計算しだしたときには言葉が出ませんでした。笑

数学が得意なら、もはやオンラインではなく試験を受けるだけで単位が取得できるCLEPをお勧めします。
これがお金も時間も最も節約できます。
しかしCLEPの問題点は試験の点数がGPAに反映されないこと。
合格か不合格かだけが成績証明書(transcript)に反映されます。

まあ得意ならほぼ確実にAが取れるでしょうから、履修してGPAを上げることもできるでしょう。
逆に数学が苦手でAが取れなさそうな人はCLEPで数学の単位を取れば
ギリギリだろうが満点だろうが合格すれば
同じ「成績のつかない単位」になるので、その選択肢もあるでしょう。
(CLEPはPCソフトの電卓が試験中に使えます)

つまり理系科目は
以上で述べたように、理系科目はオンラインで攻略することが最善とは言えませんし、
そもそもできないものが多いです。

では、オンラインを活用するのはどんな科目か。
多くの文系科目です。

[AD]

必修の文系科目
たいていどの大学でも、Core Curriculum(コアカリキュラム)というのがあります。
これはいわゆる一般教養に当たるもので、専攻によって変わりますが
文系科目は大体誰でも同じようなものです。

ではこの文系のコアカリキュラムにどんな科目があるのか。
Composition、History、Political Science、Psychology(本来理系に当たるんでしょうが勉強の内容的にここでは文系とします)、
などに加えて、Artなどの芸術科目があります。

Compositionというのは英作文のことです。

この中で、是非オンラインでとりたいのが歴史と政治学
アメリカの歴史、アメリカの政治のシステムに深い興味があってその基礎からしっかり学びたい。
というなら、まあ普通の講義を履修すればいいと思います。

でも、特に理系の専攻だったら、アメリカの歴史やら政治やらの勉強に時間取られたいですか?
教室での講義だろうがオンラインだろうが内容は一緒なので、
やる勉強量は一緒ですが、週に3時間教室に座っていないといけないのは大きなロスだと思うんです。
それプラス、課題、レポート、試験勉強ですからね。

教室で講義受けた方が覚えが良いという人もいるでしょう。
それにオンラインは自分に厳しく勉強できない人にとっては勧められません。
しかし基本的に自分の好きな時間に勉強すればいい、というメリットは大きいです。

つまりこれは、クラスを多く履修したい人にとっては持ってこいの利点なわけです。

オンラインの講義の仕組み
そもそもオンラインの講義ってどんな感じなのか。
別に教授が講義している動画を見たりするわけではありません。
まあ、そういうパターンのもあるんでしょうが、
多くは自主勉強です。

たいてい各大学がオンラインのシステムを持っていて、
そこに教授からこの教科書のここからここを読んで勉強しておきなさい。とか
このPower Pointを見て勉強しなさい、とか
この日までにQuiz1~5を各自で勉強して受けなさい、とか
私が質問を出すから教科書を参考にしてレポート形式で書いて提出しなさい。とか。

基本的にやり取りはその大学オンラインシステムの中で完結します。
(examは日程をあらかじめ決めて教室で受ける場合もありますが)
Quizもそのシステム上で受けられますし、課題の提出もシステム上か教授にメールする形で行われます。

オンライン上でトピックを決めて、
クラスメイトとディスカッションさせる教授も少なくありません。
教室に行かなくていいだけで基本的には普通の講義とそれほど変わりはありません。

オンラインと組み合わせて
決められた曜日、決められた時間、お気に入りの教授、
限られた条件の中で履修の組み合わせを考えなければいけません。

あなたの身体はひとつしかないのですから
どこかの魔法学校の生徒のように時間を巻き戻せるなら話は別ですが、
その教室にいなければいけない、というのは多くの講義履修を考えるうえで大きな制約になります。

そこでオンラインの出番です。
オンラインのクラスは決められた時間に教室に行くことは必要ありませんから、
絶対に講義の時間が重なることはありません

オンラインの方が簡単かどうか、
オンラインの方が勉強しやすいいかどうか
人による、としか言えませんので
あくまでも多くのクラスを履修するための素晴らしい手段
と考えて下さい。

私が最大で1学期に取ったクラスは7クラス23単位。
この内2クラス6単位がオンラインでした。
つまり決められた時間に教室にいなければいけないのは実質5クラス17単位。
5クラスなら他の講義との時間の重なりも避けて履修登録するのも
そこまで難しくはないでしょう。
5クラス15単位は割と多くの学生がこなしているスケジュールですから。

オンラインの講義があるのは
歴史や政治学だけではありません。
オンラインといってもすべてがオンラインで完結するとも限りません。
上述のように科目や教授によってはexamは学校で受けろ、という場合もあります。

オンラインの講義があなたにとって合っているかどうかもわかりません。
しかし、最大の利点、「教室にいなくていい」を利用しない手はないでしょう。

12単位だけの履修で3単位分をオンラインにすることもできます。
自分に合った方法で、オンライン講義の履修を活用してください。

というわけで、オンライン講義の話でした。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

 

英作文のスコアを上げるための4つのコツ その2〜KISSの原則②〜

Howdy.

前回はKISS princepleを適用してpaper全体の大まかな構成を考えました。

rice59.hatenablog.com


ここでは、もう少し細かい部分、それぞれの文(sentence)にKISS princeple(わざわざ難しくすんなよバカ野郎の原則)を適用していきます。

というわけで今回はKISSの原則②文章編です。

[AD]

簡潔に
英作文が得意でいかにもネイティヴがいいそうな言い回しが初めからできるのなら、どうぞそうして下さい。
きっとその方が高スコアが出せるでしょう。

しかし、私にはそれができないので
KISSの原則を利用して文章を考えます。

別に英語ネイティヴでないのだからわざわざ難しい文章を書く必要はありません
ただ余りにも簡単な文の羅列になるのもあれなので
主張したいメインのポイントを超絶シンプルな文からそれっぽいレベルまで上げていきます。

例えば、読書感想文的なものを書くとします。
そのまま実際に使えるどうかよりも
ここではわかり易さを重視して説明します。

paperの根幹となるthesis statement
を例にして考えてみましょう。
課題の本をあなたが気に入ったとします。
あなたの主張は、みんなもこの本を読むべきだ、とでもしましょう。

超絶簡単に言えばあなたはその本が好きなんです。
だから I like this book.
これだとあまりに稚拙な文過ぎるので
ちょっとずつそれっぽくしていきます。

まずは、bookではなく具体的に本のタイトルを入れてみましょう。
以前に紹介したMetamorphosisにしてみましょう。

センター試験受けてみた - アメリカでライス大盛り~英語ができない日本人のテキサス留学記~

I like Metamorphosis. になりますね。

以前にも言ったように、一人称はできるだけ使わない方が良いので
まず主語を変えます。
Metamorphosis is my favorite book.

myが残ってますね。
好きだから読んで欲しい、ということで
Metamorphosis is highly recommended to read.
とでもしてみましょう。

その本が小説だとして、そのストーリーを簡単に説明します。
ついでに好きな理由も加えてみましょう。
Metamorphosis, a story about a family that a son turned into an insect, is highly recommended to read because xxx, yyy, and zzz.

↑は受動態の後のby以降が省略されているので
(本来is highly recommended by meだが省略可)
もしそれが気持ち悪いと思うなら
Metamorphosis, a story about a family that a son turned into an insect, is worth to read because xxx, yyy, and zzz.

または、
Metamorphosis, a story about a family that a son turned into an insect, is worth to read because of three reasons: xxx, yyy, and zzz.

[AD]

Because of なら続くのは名詞、
because なら 続くのは主語述語のある文章です。

この2つをthesis statmentと各bodyの最初の文で使い分けるのは全く同じ文章の繰り返しを避けるためによくやります。

つまり、名詞→文章、または文章→名詞の変換ができるようになる必要があります。

例えば、because the story tells people what the family bonding is
because of importance of family bondingとかですね。

誤解のないように言っておくとMetaorphosisで家族の絆が学べるとは思いません。笑
あくまで例文なのでご了承下さい。

全ての文章をこんな細かいプロセスで書いていたら
ひとつの課題を終わらせるのにとてつもない時間がかかるでしょう。

なので別にやる必要はありません。
ただ、書くのに困った時、詰まった時、どんな書き方をすれば良いのかよく分からなくなった時には
この例に習って
超絶簡単な主張をちょっとずつそれっぽくしていくと、
それっぽい文章になるんではないでしょうか。

慣れてきたら途中のプロセスをすっ飛ばして最初から
完成形の文章を書けるようになると思います。

今回紹介したのはあくまで一例ですが
参考になれば幸いです。

Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

留学先の選び方~大学正規留学編その2・大学選考法~

Howdy.
前回の記事で国選びと英語について話しました。

留学先の選び方~大学正規留学編その1・国選びと英語~ - アメリカでライス大盛り~英語ができない日本人のテキサス留学記~
今回は選んだ国の中からどの地域に留学するのか選ぶ方法を紹介します。
といっても私はアメリカのことしか知らないのでアメリカの話になりますが
まあ他の国でも考え方だけでも参考になるかもしれないので。
絶対この都市がいい!絶対この大学がいい!という希望がある方には全く関係ありませんが。

大学院であれば、専攻分野によって誰の下で学ぶのかが決まりますが
学部レベルでは、(特にアメリカでは)超名門のこの大学がいい!という人以外
選択肢はかなり幅広いです。

アメリカ50州の中からどの州のその大学に行くのか。
全部の大学を調べるわけにはいきませんから。
というわけで多くの選択肢の中から候補を絞るための話を私の経験に基づいてしていきます。

[AD]

簡単に
まずは、簡単に考えます。
留学と言っても生活するわけですから、住むことを考慮して考えなければいけません。
私の基準は
①物価が安い
②留学生が多い
③日本人が少ない の3つを取り敢えず考えました。

①物価が安いは、まあ誰しもが望むものでしょう。
この時点でNew Yorkは消えました。

②留学生が多い
これは差別が心配なこともありましたし、外国人や留学生に慣れている地域の方が生活しやすい
アメリカ以外の文化にも触れておきたい。という理由からでした。
留学生の多い地域や大学だと留学生がしなければいけない手続き(アパートの契約や銀行口座の開設など)にも協力的です。

③日本人が少ない
(名門校になれば必ず日本人は一定数いるので、大学にというわけではなく、その地域に少ないという意味です。)
まあ、これは浅はかな間違いだということに後から気づいたんですが。日本人が少ない方が自分のためになると思っていました。
この時点で多くの東海岸及び西海岸の選択肢は消えました。

ここでは、候補を決めるというより行かないところを除外していく感じでした。

大学ランキング
名門校に行くことが必ずしも良いことではありませんが、わざわざ無名校に留学しに行くのも疑問が残るでしょう。
ランキングは色んなものがありますが、
私は大抵ここを参考にします。

Best Colleges | College Rankings and Data | US News Education

毎年変わりますし、基準が必ずしも教育水準の高さを意味しないので(人種の多様性や研究活動が評価されることが多い)何とも言えませんが、
まあ大体上位10~20校がいわゆる超名門と呼ばれることの多い大学です。
特に上位10校は入学も簡単にはいかないでしょう。
対して20位以下の大学なら、正直入学するだけならそれ程苦労するとは思えません。
日本で大学受験する方がよっぽど大変だと思います。

私はこのランキングで100位くらいまでが留学する価値のあるレベルの大学かなと考えています。
100位と聞くと全然大したことが無いように聞こえますが
アメリカ50州、単純に考えれば各州でNo.1とNo.2の大学です。
(当然そんなシンプルな話ではありませんが)

日本にある大学は約500校に対してアメリカは約5,000校です。
単純計算で日本が各都道府県約10校なのに対して
アメリカは各州約100校あることになります。

日本人の誰もが知っている東京大学ですが、ランキングでは他の世界的な大学からは大きく離されています。
(ランキングの評価の仕方が欧米有利なのであれですが)
みんな知ってる東大でも、世界のランキングで肩を並べる相手は、日本人の認知など高くありません。
テキサスの州立No.1、テキサス大学オースティン校はランキングの種類と年度によりますが
東京大学よりも上位にいることも珍しくありません。
テキサス大学と聞いて、テキサスにある大学なんだろうなあとは思っても、
まさか東大よりランクが上なんて思う日本人がどれだけいるでしょうか。

一般のアメリカ人が知っている日本の大学となると
精々、東京大学京都大学まででしょう。
何が言いたいかと言えば、日本人が聞いたことない大学でもアメリカで(そして世界的に)充分名門校だということです。

その最低ラインがランキング上位100校だというのが私の考えです。
出来るだけ上位校に行きたいと思うのはわかります。
しかし、ここで問題がひとつ。
基本的に上位になればなるほど学費がとんでもない額になります。
州立大学だろうと、州内の生徒でない留学生が支払う学費は私立のそれと大して変わりません。
上位校に行きたければ、よっぽどお金に余裕があるか、私のように奨学金を獲得する必要があると考えておいた方が良いでしょう。
奨学金についてはこちらを参考にしてください。

大学正規留学のススメ~奨学金編~ - アメリカでライス大盛り~英語ができない日本人のテキサス留学記~

話が膨らみましたが、この上位100校の中から
最初に除外した都市にある大学を除いていきます。

[AD]

専攻分野
経済学部だとか工学部などのどこにでもある専攻ならこのプロセスは必要ないんですが
そもそも自分の専攻分野が学べる大学でないと意味がないですね。
私の中では同大学院でPh.Dコースがあるか否かが最低限の基準だと思っています。

例えば宇宙工学を専攻したいとしましょう。
学部レベルで宇宙工学があったとしても、同じ大学の大学院にPh.Dのコースがないのは
その学部自体のレベルの低さを意味します。
いくら大学全体のランキングが高かったとしてもその専攻自体のレベルが低くては意味がありませんからね。

ここまでのプロセスで残っている大学から専攻のPh.D課程が無い大学は除外しましょう。

最終選考
私は最初で東西海岸の大都市が除外されたのが大きく
この時点でかなり数が絞れたのですが、
海岸沿いの都市えお選択肢に残している方はこの時点でも、まあまあ残っているでしょう。

ここからは、かなりの場合好みの問題になります。
(と言うとまるで私がテキサスが好きみたいに聞こえるのがなんかあれですが...笑)
気候や物価、都市の文化や特徴を調べてみましょう。
私みたいに実際に留学している日本人のブログなどを探るのがいいんじゃないんでしょうか。
当然、情報が少ない都市もありますが。
まあ情報が少ない=日本人が少ないということです。

日本人が少ないということは、日本食はかなりの確率で入手困難でしょう。
あっても日本食もどきの料理です。

ここで重要なのは、候補を絞り過ぎないことです。
というのも絶対入学できるとは限らないから。
特に超名門校に挑戦するなら複数校に出願するのは当たり前ですし。
まあ20位以下ならよっぽど大丈夫だとは思いますが。

コミュニティカッレジ(コミカレ)からの編入を考えいる場合も
まず目的とする4年制大学を絞ってください。

その後に、同じ州のコミュニティカレッジを探します。
目的の大学に(距離が)近いコミカレほど、
その大学を目指す学生が多く、編入のシステムも整っているので楽なことが多いです。
(まあ正直コミカレなんてどこ行っても同じだと思いますが)

いくつかの大学で迷った場合、undergradならできるだけランクの高い大学に行くことをお勧めします。
名門校だろうが学部レベルなら英語以外で困ることなんてそんなにありません。
ちょっと無理してでも上位校に行くのが周りの学生の質も上がって良いと思います。

しかし最終的にものをいうのは学費です。
学費が賄えないのでランクを下げざるを得ない場合もあるでしょう。
まあその場合奨学金獲得の可能性は高まるわけですが。
その場合はできるだけ、1教授に対する学生数が少ない大学に行くことをお勧めします。
教授1人が相手にする学生の数が少ない方が質が上がりやすいので。

というわけで、留学先のザックリした選び方でした。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

英作文のスコアを上げるための4つのコツ その1〜KISSの原則①〜

Howdy.

TOEFLGREだけでなく奨学金の申請や各講義のassignmentで必ず必要になってくる英語エッセイ
留学中にはcompositionだとかessayだとかwriting assignmentだとか、色んな形式がありますが全部英作文のことですね。
日本語でもトピックによってはどう書いていいかわからないのに
英語で書くのは気が引けますね。
短いものも合わせれば留学中に少なくともざっと数えて100以上のpaperを書いてきたわけですが
まあ未だに大した文章は書けません。
特に独創的な文章が求められるものは英語ネイティヴの足元にも及びません。
しかし、一応それなりに書いてきた経験から私なりの、paperで必要スコアを獲得するための読みやすい文書の書き方、
そして減点されない文章の書き方を4回に分けて紹介していきたいと思います。

というわけで今回は英作文について、ひとつめのコツです。

[AD]

大前提として
どんな英作文にも必ず遵守すべきルールがあります。
手書きなのかPCで作成された文書なのか、フォントのサイズやpaperの長さ(多くの場合2,000words以上などの単語数、
または6page以上などのページ数で決められます)、カバーページの有無や見出しの書き方、double spaceなのかsingle spaceなのか、MLAなのかAPAなのか…書き出せばキリがありませんが
必ず何かしらのルールがあるはずです。
それをひとつでも守れなければ論外です。
奨学金の申請なら読む前に弾かれたり、点数の付くpaperなら減点対象、下手したら0点だって文句は言えません。

与えられたルールに加えて、
英語のformalな文章ではdon'tやcan'tなどの単語の省略記号は使いません。do not, cannot(canとnotではなくcannot)を使用します。
また、できるだけ一人称(I, my, me, mine)と二人称(you, your, yours)の使用は避けた方がよいです。
(当然書く内容によります)
これはcause & effectやproblem solvingなどのpaperで主張を展開する際に、個人の意見ではなく一般化された意見として述べる為で
私はこう思う!ではなく(一般的に、論理的に)こう考えることができる。
と主張し、説得力を上げるための様です。
これらは、paperのルールとしては与えられませんが暗黙の了解として
知っているものとして考えるべきです。

コツその1-KISS principle①全体の構成

甘くとろけるような文章を書く、のではありません。笑
このKISS
Keep It Simple Stupidの略で
わざわざ難しくすんなよ馬鹿野郎の原則ってところでしょうか。
別に英作文に限った話ではありませんが
物事はできるだけシンプルで効率的な方が良いと考える私にピッタリの原則です。
まあ原則と言っても何か従うべきルールや法則があるわけではありませんが。

英作文ではpaper全体の構成と文(sentence)の書き方にこの原則を適用していきます。

まずはpaper全体の構成です。
大体どんなトピックでも次のような構成で書きます。

I-Introduction
II-Body①
III-Body②
IV-Body③
V-Conclusion

それぞれのパラグラフに分けて説明します。

Introduction
Introductionでは大きく3つのことを述べます。

a. 問題提起
読者の興味を引く内容になることが多いです。研究成果の報告の場合は研究のバックグラウンドを書くことが多いです。

b. このpaperを書く理由
aをより膨らませた内容になります。

c.theis statement
Introductionで最も重要なポイントです。ここで自分の主張、paperの論点をはっきり述べます。
thesis statementに具体的な例を含めることでBodyが書き始めやすくなります。
例えば、


 “Americans should eliminate the regular consumption of fast food because the fast food diet leads to preventable and expensive health issues, such as diabetes, obesity, and heart disease.”

10 Thesis Statement Examples to Inspire Your Next Argumentative Essay - Essay Writingより引用)


というthesis statementだと、ファストフードを食べない方がいい理由に具体的な病名を載せることで
次のBodyをそれぞれの病気についてファストフードとの関係性を詳しく説明してthesis statementをサポートすることもできます。


Body
theis statementをサポートする為の部分です。
別に何パラグラフでもいいですが一般的なエッセイとかだと大体3つくらいになります。

論点が3つあったとして、
どれから順番に述べていくか。
時間的な順序があるものなら時系列順に、
重要度が違うものならより重要度の高いものから順に、
というのがよく言われる書き方です。

各パラグラフの最初に
このパラグラフでは何を論点に論ずるのか、
最後に、パラグラフのまとめを置くとわかりやすいですね。

先ほどのthesis statementの例のように3つの病気について各Bodyを書くこともできます。
例えば,
各Bodyの最初の文を
First, Americans should eliminate the regular consumption of fast food because the fast food diet leads to diabetes.


Second, Americans should eliminate the regular consumption of fast food because the fast food diet leads to obesity.


Finally, Americans should eliminate the regular consumption of fast food because the fast food diet leads to heart disease.


とthesis statementを繰り返す形で書き始めたりできます。
同じ文章の繰り返しはあまりよろしくないので、できれば少し文法を変えた方が好ましいですが。

そして各パラグラフで3つずつ具体的な例があるのが理想とされています。
例に沿って言えば、各病気で具体的な患者の話をしたり
病気の原因や統計的なデータを食習慣と関連付けて説明することができます。

この例だと、似たような病気ばかりの話になってしまっているので
私なら3つの病気ではなく、健康、財布事情、幸福度などにわけて
健康のBodyでこの3つの病気の話をする気がします。

まあ例のthesis statementはわかり易い例として参考にしてください。

[AD]

Conclusion
ここではpaperの要約とメインの主張をもう一度はっきりと述べます。
トピックによりますが、
最後にはできるだけ未来志向の文章を持ってきます。
研究報告であれば、今回の結果から今後このような研究が必要になる、だとか
問題提起をしたpaperなら今後自分がどう問題解決のために何をしていくのか、人々に何を求めるのか、社会全体がどうなっていくのか
を簡単に書くとそれっぽくなると思います。
一般的に、この部分だけは一人称、二人称を使っても問題ないとされています。

応用
トピックによって必ずこの構成がマッチするわけではありませんが
かなりフレキシブルな構成であることは間違いありません。
留学中に書くpaperのレベルだったら大体この構成で乗り切れるでしょう。

paperを書くことが決まった段階で
思い付いたものをいきなり書き始めるのではなく、
outlineを作るところから始めた方が後が楽で、読みやすいpaperになります。(少なくとも私は)

構成を簡単にまとめると、
I-Introduction
 a. 問題提起
 b. paperの説明
 c. thesis statement
II-Body①
 a. Bodyの概要
 b. example I
 c. emample II
 d. example III
 e. パラグラフまとめ
III-Body②
 a. Bodyの概要
 b. example I
 c. emample II
 d. example III
 e. パラグラフまとめ
IV-Body③
 a. Bodyの概要
 b. example I
 c. emample II
 d. example III
 e. パラグラフまとめ
V-Conclusion
 a. paper要約
 b. まとめ(未来志向)

こんな感じになります。

これが私のKISSのベースになっている構成です。
別にこれに従う必要は全くありませんが、どのpaperにも適用することで構成を考える時間が圧倒的に減りますし、書き始めやすくなります。
参考になれば幸いです。

とうわけで今回は、paperのコツその1でした。

Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

アメリカ最大のスポーツの祭典スーパーボウル

Howdy.
アメリカで最も人気のスポーツアメリカンフットボール
そのプロリーグNFLの優勝決定戦がSuper Bowlです。

今シーズンのスーパーボウルは本日2/5です。

第51回となる今年はテキサス州ヒューストンのNRGスタジアムで行われます。
というわけで今回はスーパーボウルについてです。

[AD]

NFLの仕組み
今の日本のプロ野球と大体似たようなものでしょうか。

National Football League(NFL)は32チームからなるアメフトのプロリーグで
National Football Conference(NFC)とAmerican Football Conference(AFC)の2つカンファレンスを
さらに東西南北の4地区に分けリーグ戦を戦います。(全部で8地区)

このリーグ戦は各チーム16試合を戦います。
全ての試合が地区内のチーム同士で行われるわけではなく
それこそプロ野球のセパ交流戦のように地区、カンファレンスの枠を越えて
別地区別カンファレンスのチームとの試合もあります。

16試合の後、
各地区の1位(8チーム)と各カンファレンスの勝率の高い上位2チーム(4チーム)の
全部で12チームがプレーオフ(トーナメント)を戦います。

このプレーオフのトーナメントはNFCAFCに分かれているので
決勝戦に当たるスーパーボウルNFCのチャンピオンとAFCのチャンピオンの試合になり
NFLのチャンピオンを決めます。

今年はAFC王者ニューイングランド・ペイトリオッツNFC王者アトランタ・ファルコンズの対戦となりました。

会場
今年の会場となるNPRスタジアムは約7万人収容のスタジアムで
ヒューストンのアメフトプロチーム、ヒューストンテキサンズの本拠地です。

NRG Stadium | NRG Park
毎年Houston Livestock Show and Rodeoという世界最大のロデオのイベントが行われる会場でもあります。

Houston Livestock Show and Rodeo | RodeoHouston | Houston, Texas Rodeo

テキサスのNFLチーム
Houstonは元々ヒューストンオイラーズというチームがありましたが、
オイラーズは現在テネシーに本拠地を移し、テネシータイタンズと名前を変えています。
2002年にTexansが創設されました。

Official Site of the Houston Texans

テキサス州にはヒューストンテキサンズの他に
ダラスカウボーイズというチームがあります。

Dallas Cowboys | Official Site of the Dallas Cowboys
Cowboysと聞くと
去年のプレシーズンの対LA Ramsとの試合で
キックオフリターンタッチダウンをやったのが記憶に新しいです。

www.youtube.com

チケットの値段
私は試合観戦に行く気はさらさらないですが
毎年スーパーボウルのチケットはとんでもない値段で
好奇心で調べてみたら会場から約1.3キロ離れた駐車場を取るのに約$70
観戦チケットは、グラウンドの選手が豆粒にしか見えないくらいの席で$2,700から

CBSによれば今年のチケット平均の値段は約$5,000
最も高いチケットは$74,928だそうです。
参照:Want 2017 Super Bowl tickets? From cheapest seats to most expensive ones - CBSSports.com

[AD]

アメフトの楽しみ方
以前の記事で簡単にアメフトのルールを説明しましたが

rice59.hatenablog.com


アメフトはルールがわからないと何が起こっているかわからないことが多い思います。

アメフトのルールや作戦、戦術を理解するのに私がおススメするのは
日本のアメフト漫画(アニメ)アイシールド21です。

ルールだけでなく、実際にアメフトの試合で使われる
作戦戦術が、よく言えばわかり易く、悪く言えば誇張されて表現されています。

アメフトを知らない人がアイシールド21を見ると
こんなの現実でありえないだろ!というスポーツ漫画あるあるがたくさんあるかのように思えるんですが
アイシールド21に登場するそんでもない技の数々のほとんどは
実際のアメフトの試合で見ることができます。

ひとつだけ例を出すと、
相手選手の上をジャンプで飛び越えるアイシールド21の技
デビルバットダイブ
そんな飛ぶわけないでしょ!って思うんですが
アメフト選手の異常な身体能力があれば本当に飛べます。
リアルデビルバットダイブをどうぞ。
(動画の3位と2位がわかり易いかなと思います)

www.youtube.com

別にアメフト好きではないですが、
アメリカ留学するならルールや地元チームの有名な選手くらいは知っておくと
話が弾むかもしれません。

というわけでスーパーボウルでした。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

トランプ氏がイスラム教徒多数派の7ヶ国からの米入国を禁止へ

Howdy.

大統領に就任したら大人しくなるだろうと言われてましたが...
ホワイトハウススペイン語ページの削除だけでは収まりませんでしたね。

トランプ氏は選挙中にイスラム教徒の入国を全面禁止にする、と発言し物議を醸しましたが
その後、「完全かつ全面的な禁止」は撤回していたが、
27日、イスラム教徒多数派の7ヶ国(イラク、シリヤ、イラン、リビヤ、ソマリアスーダン、イエメン)
からの入国を少なくとも90日間停止する大統領命令を下しました。
サウジアラビアあたりを入れてこないのはやはりビジネスマンだからなのか...

というわけで今回はトランプ氏の移民政策についてです。
政治専攻でもなくただアメリカに留学しているだけの政治素人の戯言を多分に含みますので悪しからず。

[AD]

ホワイトハウススペイン語削除
トランプ氏が大統領に就任した20日の午後、ホワイトハウスのHPがダウン。
その後スペイン語のページが消えました

そもそもアメリカは公用語を指定している州はいくつかありますが
連邦レベルで正式な公用語はありません。(事実上英語とされています)
ちなみにテキサス州公用語はありませんが、人口の約3割がスペイン語を話します。

まあアメリカ人なら英語を喋れってことなんでしょう。
(参照:Looking for a Spanish version of WhiteHouse.gov? No existe — todavia - The Washington Post

Twitterでも、La Casa Blancaというホワイトハウススペイン語ページがあったのですが
全てのツイートが削除されました。

La Casa Blanca (@LaCasaBlanca) | Twitter

La Casa Blancaというのはスペイン語で英語に直訳すればThe House White
スペイン語は形容詞が名詞の後に来るのでThe White Houseというそのままの意味になります。

イスラム教徒入国禁止
そして次は、今回のイスラム教徒多数派の国からの入国禁止です。
全文がここで読めます。

www.cnn.com

CNNによれば134万人の米入国に影響が出るようです。

この7ヶ国は、テロに関わる可能性のある”countries of concern”(懸念国)だそうで、
元々ビザ取得の際や難民申請の時には厳重な審査が行われる対象になっている(はずの)国々です。
しかし、今回の政策によりその申請自体が停止されるようです。
(対テロと言っても、そもそもここ最近の銃乱射事件の犯人ははアメリカ生まれアメリカ育ちですからね。)

この政策で問題になるのが、
今アメリカにいる対象国の人達です。
CNNによれば、この人たちは例えば家族の葬式で一旦自国に帰るともうアメリカに再入国することができないようです。

Trump immigration order: Families feel the impact - CNNPolitics.com

これは憲法違反にならないのかとも思いました。
28日には、
ビザを持っているのにアメリカに着いた途端、強制帰国を命じられた人たちに対し
連邦裁判所判事が有効なビザを持っているならアメリカに滞在してよいと判決を下しました。

www.reuters.com

この政策に抗議するため各地で大規模なデモが行われています。
この政策自体は今のところ日本人留学生には直接関係ありませんが
対象になった国からきている留学生の友人も何人かいますし、
過激なデモに巻き込まれないように注意したいところですね。

この政策について知っておきたいことは
こちらから。

Trump issues visa and refugee restrictions - CNNPolitics.com

次はメキシコとの国境線に壁?
選挙中から何度も言っていたメキシコ国境線の壁
トランプ氏は比喩としての壁ではなくreal wallだと言ってきました。

CNNが行った、壁を本当に建てるとしたらどうなるかのシミュレーションがこちら。

www.youtube.com

ソースがCNNばかりになってしまってあれなんですが、
まあトランプ氏批判だとわかり易いところもあるので...

トランプ氏は本当の壁を建てる、費用はメキシコが払う
と何度も主張してきました。
最近の話を聞くと、いったんアメリカの税金で賄い、後からメキシコに補填させるそうですが...

この前たまたま見つけた動画なんですが

www.youtube.com

トランプ氏の壁をバカにしているともとれる報道?番組です。
この壁に対して批判するのは結構なことですし
まあバカにされても仕方ないような主張なのも分からなくもないです。

見てほしいのは動画の8分頃から始まるコメディアンと紹介されている女性のコメントと
その後の女性キャスターのコメント。

コメディアンの女性は、移民問題はメキシコ人の問題で、テロはイスラム教徒の問題だ。
と言いました。
キャスターの女性はメキシコ人の問題はアメリカにはない。私たちが抱えているのは移民問題だ。
とすかさず訂正しました。
しかし、テロはイスラム教徒の問題だ。という発言には言及しませんでした。

この番組を見たのは初めてなのでこの人たちが、そしてこの番組がどんな思想でやっているのかわかりませんが
この動画を見る限りでは反トランプのリベラル派でしょう。

私が気にしすぎかもしれませんが、
メキシコのことを否定したのにイスラム教のことを否定しなかったのは
どこかで本当にテロはイスラム教の問題でイスラム教徒が悪いと思っているからではないかと。

トランプ氏支持者ならまだしも
リベラルを気取ってそういう思想を持つのはどうなんでしょう...
そういう曖昧なスタンスがトランプ旋風を巻き起こしたのかななんて思ったり思わなかったり。

トランプ氏によれば壁は大統領就任から1か月以内に着工し始めるそうで、

CNNの試算によればトランプ氏の任期である4年(再選がなければ)で完成するようです。

[AD]

今後
いずれにしても、今後このようなナショナリズム的な政策が展開されていくことは予想されます。
いくらなんでも日本人入国禁止!なんてことにはならないでしょうが、
今のところ話題に事欠かない大統領ですね。

以前の記事にも書きましたが、

rice59.hatenablog.com


今後トランプ氏の過激な政策が続いても基本的に日本人の留学(F1ビザ)には影響しません。
ただ色々覚悟はしておきたいところです。

というわけで米入国禁止政策についてでした。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]