Dean's List

Howdy.
日本だと謙遜することも美徳とされますが
アメリカ人は自慢できることはとにかく自慢する
自慢できないことも誇張して自慢する、
という偏見を少なからず持っている私ですが
この度Dean's Listに載りました。
この度、と言っても結構前のやつなんですが。
アメリカの大学は優秀な生徒をとにかく褒め称えます。
その一つがDean's Listということで
今回は表彰の話です。

[AD]

Dean's Listって?
Deanとは大学学部長のことで
直訳すれば学部長名簿となります。
大学ごとに決められた基準を満たすと
この名簿に優秀生として名前が残されます。

大学からのメールの抜粋です。


Based this academic achievement, you have been designated as a Dean's List honoree for the Spring 2016.  This is an accomplishment of which you can be proud.  I applaud your commitment and dedication to your education. Congratulations on this noteworthy achievement.  

どのくらい凄いのか?
私個人の意見をはっきり言えば大したことないです。
大抵どの学校も1学期12単位以上の履修でGPAが3.5以上、もしくは3.75以上がDean's Listの基準になります。

私の場合、A以外取ったことがありませんからGPAは常に4.0なので
何故このタイミングなのかもよくわかりません。
おそらく規定単位以上履修し終わった状態で上記のGPAを満たすのが条件なんだろうと思いますが
それでも前のセメスターの時点で既に基準を満たしているので
謎は解けません。

[AD]

まあ私にとっては
履歴書に書ける、今受け取っているものとは別の奨学金が獲得できる可能性がほんの少しだけ高まる可能性がある、程度のことでしかないので
何か特別なわけでもありません。

しかし、このメールを受け取ったとき
なんじゃこりゃ?って顔をしていたら
隣にいた友人にどうした?と聞かれ
Dean's Listなるものに載ったらしいと伝えると
"Damn, congrats! Are you proud of yourself? Right?"
みたいなことを言われました。

大袈裟な表現になりがちなアメリカ人の褒め言葉は8割減で捉えるようにしていますが、
まあ少しは誇って良いことなのかもしれません。

関連商品:

他にも
Dean's List以外にもGPAや他の何かしらの基準によって
Distinguished studentsやら数々のHonors societyにノミネートされます。
特にこのHonors societyはしょっちゅう色んな団体からメールや郵便が届くので正直なところ鬱陶しいんですが
これもGPAが一定以上あることや、上位10〜20%くらいの成績をキープしていることがノミネートの条件となる場合が多いようです。

今のところ私はこのHonors societyの利点を見つけられていませんが
これで得をしている留学生もいるようですし
また近々紹介しようと思います。

というわけでDean's Listについてでした。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

 

Love trumps hateとは

Howdy.
トランプ氏の大統領当選の朝、星条旗を掲げ"Love trumps hate"と手書きされたTシャツを着た学生(おそらく)がキャンパスを走り回っていました。

このLove trumps hate、どう訳しますか?
というわけで今回は大統領選で出てきたフレーズについてです。

[AD]

レディー・ガガ
このLove trumps hateというフレーズはレディー・ガガトランプ氏に対する抗議活動の際に使用したプラカード、Tシャツに書いてあり
日本でも取り上げられたようですね。

このフレーズは彼女が言い始めたのではなく
元々はクリントンTwitterでつぶやいたもので
対トランプ氏のスローガンでもありました。

日本のメディアで
日本テレビ系の番組でこのLove trumps hateを「トランプは嫌い」と訳したみたいです。
まあさすがに意訳なんでしょうが、
そんなバカみたいなことを言っているわけでもありません。

インターネット上では
最初のLoveを動詞、trumpsをトランプ氏の所有格だとして
トランプ氏のヘイトを愛せ、だとか
トランプ氏のヘイト大好き、だとか
間違った訳が見受けられましたが、

Loveは名詞、trumpsは動詞です。

本来の意味
カードゲーム(トランプ)でカードの数や種類、その組み合わせで役を作ることで相手のカードやカードの組み合わせに勝つことを英語でtrumpと言います。
(切り札、奥の手で勝つという意味もあります)

つまり、Love trumps hateとは
愛はヘイトを打ち負かす
といったニュアンスになります。
Those who love trump hate.としても良いかもしれませんね。クリントン氏はこのtrumpという動詞をトランプ氏とかけて彼の差別的な発言に皮肉で抗議しました。

関連商品:

この説明がわかりやすいです。

In bridge and some other card games, one suit is designated as trump, and cards from that suit carry special powers to take tricks and defeat cards from other suits. This is called "trumping" as a verb.
So "love trumps hate" means that love overcomes or defeats hate, with the obvious pun adding an additional layer of meaning.

(What does the slogan 'love trumps hate' mean? - Quoraより引用)

[AD]

対して
トランプ氏を差別主義者とするクリントン陣営に対して
トランプ陣営はMake America great again.(アメリカを再び偉大に)や
Drain the swamp. 直訳だと沼地を排水せよ。となりますが
元々沼地だった場所にできたとされるワシントンD.C.(アメリカ連邦政治の中枢)とこれまでの政治の汚れた体制をかけて
既存の政治家の象徴のクリントン氏を批判したものです。
実際にはワシントンD.C.は沼地の上に建てられたわけではないようですが、私は特に興味ないので興味ある方はこちらをどうぞ。

What President-elect Donald Trump means when he says 'drain the swamp' - Business Insider

選挙
今回の選挙に対して様々なな意見が飛び交っています。
候補の獲得州を性別、人種、既婚未婚等でわけたものがこちら。

How different demographics will vote on election day - Business Insider

トランプ氏がメキシコとの国境に壁を作った場合こうなる、という風刺動画。

www.youtube.com


移民排斥がトランプ氏自身の首を絞めることになるという批判、風刺なんでしょう。

今回の選挙での得票数は9日時点でクリントン氏が59,739,748票、トランプ氏が59,521,401票。
一部の州を除いて勝者独占方式の選挙人制を採っている以上得票数が少ないのにというのは言い訳でしかありませんね。
誰が何と言おうと今回、民主主義大国アメリカの選挙で選ばれたのはトランプ氏です。

(どうでもいいですが私はトランプ氏支持でもクリントン氏支持でもありません。)

記事が政治よりになってしまったのでこの辺で。
 Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

第45代アメリカ大統領

Howdy.

現地時間9日深夜に確定が出たアメリカ大統領選挙
たまに勘違いしている方がいますが
アメリカ大統領選は国民が直接候補に投票するわけではありませんし、候補がトランプ氏とクリントン氏の2人だけというわけでもありません。

そこら辺も含めて、今回はアメリカ大統領についてです。

[AD]

ドナルド・トランプ氏が勝利
多くの方の予想を裏切って、第45代アメリカ大統領になるのはトランプ氏です。
今回は各候補を支持する代議員の取り合いなので正式決定ではありませんが、確実に決まりです。

当初は誰も彼が大統領になるなんて思いもよらなかったでしょう。冗談でもし彼が大統領になったら、なんて話が現実になりましたね。

私にとっては在米中に初めて大統領が変わります。
クリントン氏の勝利なら
まあ留学生には何も影響はないでしょう。と呑気に言っていたでしょうが
勝ったのはトランプ氏。
私は合法非移民ですから移民排除の対象にはなりませんが
今後、留学生への待遇の低下がもしかしたらあるかもしれませんね。
加えて、銃規制は進むどころか緩和されていく可能性が高いです。

トランプ氏が過激な発言で躍進し始めた頃は
彼がもし大統領になったら帰国も考慮に入れるべきかもしれないと思っていましたが
時間が経つにつれて、彼が大統領になってみるのも面白そうだと思い始めた自分がいました。
(そもそも他の共和党候補者がもっとしっかりしていればそんなことを思う必要もなかったわけですが)

しかし実際に決まってみるとなんとも言えない自分がいます。
アメリカ市民なら少なからず期待できたのかもしれませんが
私は100%日本人ですからね。
日本に住んでいれば歓迎していたような気もしますが、まあ様子見しかできません。

これから留学生にとって不安なのは
トランプ氏の過激な発言がアメリカのスタンダードだという風潮が生まれ、移民排斥の動きが度を超えて
人種差別が悪化することです。

そう、まるでヴォルデモートが復活した後のハリーポッターの世界のように...

[AD]

インターネット上では、トランプが勝ったのではない。低学歴の差別主義者たちが勝ったのだ。というコメントが多く見受けられましたが
そんな単純な話ではないですし
民意を読み取れなかった、もしくはわかっていたが報道しなかったメディアにも責任があるでしょう。(クリントン氏圧倒的優勢の予測を見て投票に行かなかった層もいるだろうという意味も含めて)
中部の州が真っ赤(トランプ支持)になったことから、この地域をフランスに返そう。なんていうジョークもありました。

まあ中部の州が真っ赤なのはいつものことですが。

トランプ氏の得票数が伸びて、不安になったのか
カナダの移民サイトが開票序盤からダウンしていましたね。

地域ごとの投票先を見ればよくわかりますが

Election 2016
大都市ほどクリントン氏の得票が上回っています。
これは日本でも都市部の方がリベラル派閥の得票が多いのと似たようなものですね。
都市部の方が、高学歴高収入で人種も多様性に満ちている場合が多いです。
決してそういう人達がクリントン氏支持、そうでない人達がトランプ氏支持だと言いたいわけではありません、統計的な傾向の話です。
さらに言えば、本当の高学歴高収入者は郊外に住みます。と同時に都市中心部には有色人種の貧困層が多いのも事実です。
クリントン氏は夫の大統領時代の功績のおかげもあってこの有色人種の貧困層からの支持が高いはず。
これが、クリントン氏が都市部で強かった理由です。

テキサスで言えば、州最南部の海岸沿い、メキシコ国境線の地域を除いてヒューストン、オースティン、サンアントニオとダラスの地域以外は真っ赤っかでした。
都市部は人口が多いのでこれで割といい勝負になるわけですが、
テキサス全体で言えばトランプ氏の圧勝にはなりませんでした
トランプ氏とクリントン氏の得票率は約9%差、数にして約80万票差でした。

イギリスの国民投票と同じく、変わることを選択したアメリカですが
果たしてトランプ氏は良い意味で変わるのか、それとも変わらないのか
操り人形になるのかならないのか
日本で民主党が政権を獲得したときのようになるのか、それとも…

投票という民主主義的な方法で決まった大統領です。
今まで散々トランプ氏を差別主義者だと軽蔑してきた層の一部が
逆に差別主義者的な言動に出るのはよろしくありませんね。
受け入れるか、行動を起こすか。

私にできることは特にありませんが、今日は朝からこれから(トランプ大統領のアメリカで)4年間どうするかほかの留学生たちと議論になりました。

さて、ここは私の政治の意見を述べるブログではありませんので
私の感想はここまでにしましょう。

[AD]

候補は2人ではない
大統領選の候補は2人ではありません。

メディアに大きく取り上げられるのは2人。紹介されるだけならこの4人まででしょうか。
民主党からヒラリー・クリントン
共和党からドナルド・トランプ
アメリカ緑の党(Green Party of the United States: GPUS) からジル・スタイン氏
そして、リバタリアン党(Libertarian Party)からゲーリー・ジョンソン氏です。
この4人ですら全員の名前を言える人はアメリカ人でも少ないんじゃないか、と思えるほど
トランプ氏とクリントン氏以外の候補はメディア露出が少なかったです。

東京都知事選でもそんな感じでしたね。全候補が知りたい方はこちらからどうぞ。

2016 Presidential Candidates (Presidency 2016)

州取り合戦
アメリカ大統領選は選挙人選挙。
各州の選挙人(elector)の投票を国民の投票によって争います。
選挙人とは実際に大統領選で候補に投票する人。
今回の選挙はその選挙人がどの候補に投票するのか市民が決める選挙です。
各州ごとに選挙人の数は違って、各州ごとの勝者独占方式を採用しています。
最も多いのはカリフォルニア州の55人。
例えばこのカリフォルニア州クリントン氏の得票が1票でも多ければ、クリントン氏はこの55人分を全てゲットできるわけです。

ちなみにテキサス州は38人分です。
過半数の270人以上の選挙人をゲットすれば大統領になれるわけです。

実際の国民からの得票数で決まるわけではないので
国民からの得票数は勝っていたが獲得した選挙人の数でブッシュ氏(Jr.)に負けた2,000年のアル・ゴア氏の例もあります。

538
選挙のたびにNathaniel Read Silver氏、通称Nate Silver氏が運営する538(FiveThirtyEight)が選挙の結果を統計的に予測しています。
2008年のときは50州中49州
2012年は50州全て的中させました。

projects.fivethirtyeight.com

今回は大外れでしたね。

始めから
各党の候補者が決まる前から誰が大統領になっても歴史的、と言われていた選挙でしたが、ニュースに事欠かなそうな大統領になりました。

本当にできるのか疑問たっぷりの公約がたくさんあります。これからアメリカに住んでいて感じることがあったらまた記事にしたいと思います。

クリントン氏が勝つ前提で、速報記事として投稿するために下書きを予め終わらせていたんですが、全部書き直しました。笑

というわけで大統領選でした。
Have good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

年に2度、時間が変わります

Howdy.
時差ぼけ、色んな対処法を実践してもなかなかうまくいかず
辛いときは本当に辛い時差ぼけ。

日本とアメリカ間の10数時間の時差を考えれば
普通で居られる方が不思議かもしれませんが
今回はフライトによる時差ぼけではなく
アメリカ国内で、飛行機に乗らずに時間のズレが生じるDaylight saving time について紹介します。

[AD]

DSTとは
Daylight Saving Time通称DST、日本ではサマータイムなどと呼ばれていますね。
夏と冬の時期の時間をズラして、できるだけ日光で過ごしやすくして電気を節約しようというのがコンセプトです。
世界的には、現在国連加盟国の内、おおよそ3分の1の約60ヶ国が採用しているようです。

いつ変わる
サマータイムは毎年3月第2日曜日午前2:00~11月第1日曜日午前2:00
つまり、年に2度時間がズレます

※アラスカやハワイ、アリゾナ州の大部分ではこのDSTを採用していません。
ただでさえ国内に時差があるのに、サマータイムでさらによくわからないことになります。

Spring forward, Fall back
春に進めて秋に戻す
私は時計のズラし方をこう教わりました。

スマートフォンやPCの場合、自動的に調整してくれます。
電波時計などでない場合は自分で調節が必要です。

[AD]

影響は?
私は正直このDST、あまり好きではありません。
それこそ普通に生活しているだけで何故、軽い時差ぼけのような状態にならなきゃいけないんだと言いたい。

たった1時間の違いですが、これが意外と大きいんです。
留学生の場合、3月も11月も各セメスターの生活リズムに完全に慣れ切っている時期です。
そのタイミングで1時間変わるのはちょっと辛いものがあります。

春は最悪です。
1時間早まるので遅刻する人が続出します。(変わるのは日曜日なんですけどね)
初めて私がDSTで時間の変更があった時は、DSTの存在は知りませんでした。
留学生がたまたま多かったクラスの教授が時間変わるからねって教えてくれなかったら危なかったです。

しかしアメリカ人、
お前ら何年この国住んでんだって話ですよ。笑
まあ元々遅刻が少なくないお国柄ですが、彼らにとっては絶好の言い訳なわけですね。笑

時差ぼけ対策と同じように
さて、今から数時間後サマータイムが終わり1時間変わるわけですが、
変わる時間は深夜2時。
朝起きたころにはもうFall back後です。

目覚ましをスマートフォンだけで設定しているなら問題ありませんが、
目覚まし時計は自分で時間の調節が必要。

理想は金曜日の学校が終わった時点で既に1時間ズラして身体を慣れさせることですが、
まあ金土と予定が入るでしょうし、
早めに時間をズラしておける方が良いですが
まあ寝る前に調節すればよいでしょう。

そんな細かいこと気にしないって方は
まあ朝起きてからでいいんじゃないでしょうかね。

このDSTの1時間を利用した特番とかもあったりするようです。
というわけで飛行機に乗らなくても時差ぼけ?のDSTでした。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

 

日米交通ルールの違い

Howdy.
基本的にアメリカで運転する予定のない方にとっては絶対に覚えなければいけないものではありませんが
そのルールを知らないことで思わぬ交通事故に巻き込まれる可能性もあります。
運転する方にとっては
事故や違反を避けるために絶対に覚えておきたい日米の交通ルールの違いを紹介します。

[AD]

1番大きな違い
日米の交通ルールで最も大きく違うことは言わずもがな
車線が逆だということでしょう。
しかし当然運転席も日本の車と反対になっているわけで、アメリカにいる間に困るというよりも
日本に帰った時に戸惑う違いなのかなと思います。

この違いで気をつけなければいけないのは
走行車線と追い抜き車線が日本とは左右逆だということくらいでしょうか。
日本で長く運転の経験があると最初は戸惑うでしょうが必ず慣れますし問題にはならないでしょう。

1番大事なルール
私が日米の交通ルールの違いの中で最も重要だと考えているのが
「赤信号でも右折できる」です。
これは車、自転車、歩行者の全てにとって大事なルールです。

まず車視点でお話しましょう。
"No right turn on red signal"
の標識がある交差点を除いて信号の色に関係なく右折できます
ほとんどの交差点が日本でいう「左折可」の右折バージョンになっていると考えてもらって良いでしょう。
しかし「左折可」のように必ず専用車線が用意されているとは限りません。
基本的に交差点の1番右の車線は右折可です。

渋滞を少しでも緩和するためのルールですね。 

本当に右折して大丈夫か心配なときはウインカーを出して止まっていましょう。
大丈夫なら後ろの車がクラクションを鳴らしてくれるでしょう。
 ちなみにクラクションは和製英語です。
英語ではhornと言います。

右折専用車線でない場合が多いので
自分が一番右の車線の最前で赤信号で止まっているときに
後ろの車は右折したい。というときの後ろのからのプレッシャーはなかなかのものです。

自転車にとって
日本でも最近ルールが変わったようですが
自転車は基本的に車道を走ります。
自転車利用者が多い地域なら自転車レーンが用意されていることもあるでしょう。
車と同じで右車線を走るようにしましょう。

自転車レーンがなく、交通量が多くて危険を感じるのなら歩道を走ってもOKです。
歩道は舗装が充分に行き届いていない場合が多いため
歩行者やデコボコに気をつけましょう。

赤信号でも右折できるのルールは当然自転車にも適用されます。
しかし、右折しない交差点で信号待ちをしていると右折したい車が横から抜いてくることもよくあります。
本来、自転車を追い抜く際は隣の車線に移ってから、が正しい交通ルールですが
それを守るドライバーは少ないですし、そもそも複数車線ない道路もありますから、
自分の安全の為に右側に寄って
後ろのが車が抜いてきても大丈夫なようにしましょう。

[AD]

歩行者にとって
英語で歩行者はwalkerではなくpedestrianです。
walkerだとゾンビになっちゃいますからね。笑
歩道はsidewalkです。

運転をしたことがない人にとっては難しいかもしれませんが
運転を経験すると、自分が運転中でなくても目の前のドライバーが今何を注意しているのかがある程度わかるようになります。

交差点での右折、ドライバーはどこを見ているでしょうか?
ほぼずっと左です。
全く右を見ない運転不適格者もよくいます。

信号が青の場合はこの限りではありません。
逆に右しか見ないでしょう。

日本でいう、信号がない交差点での左折を想像してください。
左から車が来ることはありませんから
右から直進してくる車と前方から右折しくる(こちらから見て左折)してくる車しか見ませんね。

何が言いたいかというと
歩行者にとってこれはかなり危険です。
歩行者信号が青でも、それを横切る目の前の車線を走るドライバーは車が来ないか反対側ばかり見ています。
歩行者はドライバーの見ている方向と逆から横断歩道を渡らなければいけません。
これは非常によろしくないです。

100%ドライバーに非がありますが
自分の身を守るのは自分です。
青信号だからと安心せず、ドライバーがこちらに気付いていないようなら止まりましょう。

渋滞の元になるが大事なルール
赤信号でも右折できるという渋滞緩和の為のルールがある一方、それ絶対渋滞になるでしょ!
と思うルールもあります。

それが「スクールバスの乗降時に、全ての車線の車が停止しなければならない」です。

黄色のSchool busと書いてある典型的なスクールバスはアメリカにいればまず見たことがあるでしょう。

基本的に子供を最優先にするルールの多いアメリカならではのルールですね。
スクールバスの乗降時はバスがstopサインを点滅させます。
ある程度遠くからでも見えるような仕組みになっているので
ぼーっとしていなけば気付くでしょう。
このサインが出ている間は
同じ車線はもちろん、反対車線の車も停止しなければなりません。
スクールバスの近くにパトカーがいと見張っていることも多いので
このルールを無視すればすぐに止められます。
気を付けましょう。

他にも、学校の近くやバスのルートの道路だと
登下校の時間帯に、制限速度が変わることがあります。
標識のフラッシュが点滅するので見逃さないようにしましょう。

全停止
信号のない交差点でall way stopもしくは4 way stopの標識がある所では
全ての車線で一時停止が必要です。

次に動き出す車の優先順位があります。
基本的には交差点に着いた順番ですが
それだけというわけでもないです。
私も普段運転するわけではないので完全には把握していません。笑
自信がなければ止まって後ろからクラクションが鳴らされるのを待つか
じわじわ動いて他の車が交差点に進入してこないのを確認しながら運転しましょう。

踏切
日本と違って踏切前で一時停止する必要はありません。
ヒューストンで走っている路面電車の踏切を横断するときは基本的に信号のある交差点を通過することになるので大丈夫だと思いますが
テキサスで踏切と言うと基本的に貨物列車の踏切です。
遮断機なんてものはなく(ある所もあった記憶がかすかにありますが)
列車が通過するときは列車が爆音の警告音を鳴らすか
踏切の警告音が鳴ります。

頻繁に通るものではないので基本気にする必要はありませんが
線路の上で停車するのは避けたいですね。
前方が詰まっていたら線路の上で停車せずに済むように少し待ちましょう。

ざっと
大まかなルールの違いを書きましたが
細かいルールの違いはまだあります。
日本から国際免許を持っていけばテキサスでは90日(30日だと言う人もいます)合法的に運転ができます。
(※国際免許の有効期限自体は1年ですが、それはテキサスの法律上関係ありません。)
車に乗る予定があるなら必ず
無くてもIDとして有効なのでこちらで免許を取る方が良いでしょう。

免許の取得方法については別に紹介します。

テキサスに来てから90日(もしくは30日)というルールは正直厳密ではなく、
かなり緩く適当なところがあります。

というのもアメリカでは免許持っていない人でも助手席に免許を持っている人がいれば運転していいルールなので。
それだけ車が必需品だということなんでしょう。

その辺りも免許の取得方法で説明します。

というわけで、日米交通ルールの違いでした。
安全第一で生活したいですね。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

中学英語完成への道~究極の英単語 初級の3000語~

Howdy.

前回の記事で

英語ができない?留学に必要な英語力 - アメリカでライス大盛り~英語ができない日本人のテキサス留学記~語彙力診断を紹介しました。
大雑把に自分の英語力が分かったところでじゃあ何を勉強をすれば?というのが今回の話です。
仮に目標がTOEICTOEFL、英検の場合、一般的な(英語力を根本から上げるための)勉強をするより、直接その試験対策をした方が
効率よくより良いスコアが出せると思います。

今回はそうではなく一般的な英語力もとい語彙力をあげるの話です。

[AD]

中学英語
語彙力診断で3,000語以下と診断された方は、私の区切りでは中学英語レベルになります。
たぶん1,500語くらい理解していれば高校受験は大丈夫なんでしょうが、大きめに幅を取って3,000語以下としました。

正直この中学英語は、単語、文法ともに実際で中学校で使った教科書を復習するのが1番おススメです。
私はNEW HORIZONでした。
なんか少し前に、グリーン先生が可愛くなったとかネットで話題になっているのを目にしました。
そのグリーン先生が登場するNEW HORIZONです。

日本の教科書に出てくる英文はネイティブからすると滑稽で笑える。
なんて声をよく聞きますが、外国人用の日本語の教科書に比べたらかわいいもんですよ。
ネイティブが使うかどうかは別として、絶対に通じる英文しかないので安心してください。

それ以外なら
今更中学校の教科書なんか使いたくないし、もう捨てたという人も多いでしょう。
教科書以外でこのレベルの人にお勧めできる教材を紹介しましょう。

一時帰国した際に英語の勉強を始めたいという友人と書店に行き
私が選んだものです。
それがこの、究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語です。

覚えたい英単語が1ページに4~5単語ほど掲載されていて
1ページで1例文を形成しています。

この例文があるというのが本当に重要です。
例文があればその単語がどのような文法ニュアンスで実際に英文の中で使われているのかわかりますからね。

例文のある単語帳は特別珍しくないですが、究極の英単語の特徴はそのページで出てきた単語を合わせて例文が出来上がっているところです。

つまり、1つの例文を学習すれば、1ページ分の単語の意味、文法上の使用法を覚えられるということです。

よく単語帳を見ながら単語の意味だけを必死で覚えている人がいますが
決してお勧めできる勉強法ではありません。
その日の単語テストをなんとかこなすだけならいいかもしれませんが、その後身に付く勉強法ではないでしょう。

[AD]

この本を使って
教材の説明に「土台作り」とあるようにまさに、すべての土台となる絶対に知っておきたい語彙を身に付けるための教材です。
大事なことなのでもう一度言いますが、例文が載っていることが重要です。
単語、ではなく例文やフレーズで覚えましょう。

勉強のペースは私が決めることではありませんが
単語、例文を見て一瞬で意味が分かるくらいまで何週もするのがセオリーでしょう。

しかし
残念ながらこの本をやれば英語の土台が完璧になるという代物ではありません。
あくまでも、このレベルの教材の中では良さそう。というだけです。

が、英語の勉強を本当に基礎から始めたい、基礎の復習をしたい方にはお勧めの教材です。

というわけで、中学英語を完成させるためのおススメ教材でした。

Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]

英語ができない?留学に必要な英語力

Howdy.

「英語だって言葉なんだ、やれば誰だってできるようになる」でしたっけ?
某予備校のCMでありましたよね。やればできるようになるったって
なにをどれだけやればどれくらいできるようになるんだって話で。

タイトルを留学に必要な英語力としましたが
正直言ってしまえば英語がどれだけできても十分ではない、が結論です。
そんなこと言ったら「英語嫌いでも留学できる」を否定しているように聞こえますが、そんなことはありません。
私個人の意見としては、全く英語ができない人でも留学で成功できるし、母国語並みに英語ができる人でも留学で失敗することもある。と考えています。
できるに越したことはないですが、留学を始める時点で必ずしも必要とも言えないでしょう。
というわけで、まず今の自分の英語力がどれくらいなのか知るところから始めましょう。

[AD]

英語の試験
英語力の基準って色々ありますね。
TOEICやらTOEFLやら英検やら。
留学に必要な英語力なので、スピーキングとライティングのないTOEICは全くふさわしくないと思うんですが
この中でおそらく1番気楽に受験できるのがTOEICですよね。
ちなみに渡米前に600点くらいあるだろうと留学前の肩慣らしのつもりで意気揚々と受験した私の初TOEICはたしか345点とかそれくらいでした。ひどい...
安心してください、こんなんでも留学できるんです。

TOEICの感想は、「やべえ、なに言ってんのかわかんね~」でした。
その時の私は、自称・中学英語レベルの単語、文法、会話は、ほぼ完璧。でした。
どこからそんな自信が湧いてきたのか、そもそもTOEICが何なのかすらよくわかってすらいないのに取り敢えず受けてみるか、と挑み意気消沈。

渡米後1年程経ったときにどんなもんになったかな、と思い公式問題集の模擬試験を解いたところ
820点くらい(TOEICの勉強は一切していません)だった気がします。(本番の配点は示されていないため、1問5点で採点しました。実際はもっと低いと思われます。)
リスニングはほぼ満点だったので、その成長は大きかったと思います。
がしかし、自分で自分に必要な勉強を見つけたことがもっと大きかったと感じます。

TOEICスコアの目安はこちら

TOEICテスト|TOEIC Listening & Reading Testについて|スコアの目安
を参照)

vocabulary
英語力の話に戻りましょう。
分かりやすくするために、私が使う英語レベルの区別を示しておきます。
中学英語→高校受験までの英語
高校英語→センター試験レベルまでの英語
難関大英語→難関大学受験までの英語
TOEFL iBT100点→TOEFL iBTで100点以上を取れるレベル
GRE verbal150点→GREのverbalセクションで150点以上を取れるレベル

日本の英語教育はスピーキングなどが異常に弱い為、留学のための英語力の基準としてふさわしくありませんが
中学英語レベルのスピーキング(中学の英語の教科書に出てくるレベルの会話をできる)などとして補います。

この5段階に分けたのは、語彙力による診断がしやすいからです。
語彙力とはつまり、どれだけ単語知ってるの?ってことです。
もちろん、単語を知っているだけでは留学するための英語力があるとは言えませんが。
知らなければ使えもしないことは間違いありません。
留学するための英語力のポテンシャルを判断するために語彙力を診ます。

私の印象としては、
中学英語→1,000~2,000語
高校英語→3,000~5,000語
難関大英語→6,000~8,000語
TOEFL iBT100点→10,000語~
GRE verbal150点→20,000語~
ってところでしょうか。

はい、では今のあなたがどのレベルに属しているか診断します。
こちらで語彙力のチェックを、

Test Your Vocabulary

私が渡米後1年程経ったときは約7,000語でした。
だいたい難関大学受験レベルくらいですかね。
英検2級受かるかなあくらいでしょうか。
正直言ってかなりしょぼいと思います。大学受験を必死にやっている受験生の方が高いでしょうね。
でもいいんです。英語嫌いだし。好成績とるのには困ってないので。

(英検の難易度基準はこちら

各級の目安 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
を参照)

これを見ても

Test Your Vocabulary - Blog
やはり、たいしたことはなさそうですね。
でもいいんです、だって英語嫌いだし。笑
日常会話と自分の専攻分野の議論ができればそれで問題ないので。

他にも語彙力診断できるものはあります。
weblioの語彙力判定

英語の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio

今診断すればもっと語彙数は増えるんでしょうが
TestYourVocabは同じ問題しかないですし、英語嫌いがわざわざ自分の語彙力測るとか滑稽でしかないのでやめときます。
(じゃあなんでこんなブログ書いてるんだという指摘は無視。笑)

何が言いたいかと言えば留学でGPA4.0をキープするのに怪物的な語彙力は必ずしも必要ではないということです。
あなたの語彙力はどのくらいだったでしょうか?

この診断はあくまでも目安、あなたの英語力を決定するものではありません。
しかし、どのレベルから英語の勉強を始めるべきなのか、
今の勉強が自分に合っているのか、自分に必要な勉強ができているのか、の指標になります。

[AD]

in general
語彙力診断などは一般的な語彙力を問うものです。
ネイティブだと子供ですら約15,000語の語彙力があり、大人になれば35,000~50,000語程度あるそうですから
私が到底敵うはずもありませんが、私の専門分野になれば話は違ってきます。
そこら辺のネイティブよりも私の方がよっぽど知っている専門用語は多いでしょう。

私は理系なので余計にそう思うのかも知れませんが、一般的な英語力よりも自分の専門分野の議論ができるかどうかの方がよっぽど大事です。
これが、自分にとって何が必要か。のひとつなんでしょう。
ネイティブになることはできませんし、時間は有限ですから、自分に必要な勉強を選択していく必要があります。

しかし、ある程度一般的な英語力が必要なのも事実です。
順次、各レベルに合わせたお勧めの教材を紹介していきます。

Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]