日米交通ルールの違い

Howdy.
基本的にアメリカで運転する予定のない方にとっては絶対に覚えなければいけないものではありませんが
そのルールを知らないことで思わぬ交通事故に巻き込まれる可能性もあります。
運転する方にとっては
事故や違反を避けるために絶対に覚えておきたい日米の交通ルールの違いを紹介します。

[AD]

1番大きな違い
日米の交通ルールで最も大きく違うことは言わずもがな
車線が逆だということでしょう。
しかし当然運転席も日本の車と反対になっているわけで、アメリカにいる間に困るというよりも
日本に帰った時に戸惑う違いなのかなと思います。

この違いで気をつけなければいけないのは
走行車線と追い抜き車線が日本とは左右逆だということくらいでしょうか。
日本で長く運転の経験があると最初は戸惑うでしょうが必ず慣れますし問題にはならないでしょう。

1番大事なルール
私が日米の交通ルールの違いの中で最も重要だと考えているのが
「赤信号でも右折できる」です。
これは車、自転車、歩行者の全てにとって大事なルールです。

まず車視点でお話しましょう。
"No right turn on red signal"
の標識がある交差点を除いて信号の色に関係なく右折できます
ほとんどの交差点が日本でいう「左折可」の右折バージョンになっていると考えてもらって良いでしょう。
しかし「左折可」のように必ず専用車線が用意されているとは限りません。
基本的に交差点の1番右の車線は右折可です。

渋滞を少しでも緩和するためのルールですね。 

本当に右折して大丈夫か心配なときはウインカーを出して止まっていましょう。
大丈夫なら後ろの車がクラクションを鳴らしてくれるでしょう。
 ちなみにクラクションは和製英語です。
英語ではhornと言います。

右折専用車線でない場合が多いので
自分が一番右の車線の最前で赤信号で止まっているときに
後ろの車は右折したい。というときの後ろのからのプレッシャーはなかなかのものです。

自転車にとって
日本でも最近ルールが変わったようですが
自転車は基本的に車道を走ります。
自転車利用者が多い地域なら自転車レーンが用意されていることもあるでしょう。
車と同じで右車線を走るようにしましょう。

自転車レーンがなく、交通量が多くて危険を感じるのなら歩道を走ってもOKです。
歩道は舗装が充分に行き届いていない場合が多いため
歩行者やデコボコに気をつけましょう。

赤信号でも右折できるのルールは当然自転車にも適用されます。
しかし、右折しない交差点で信号待ちをしていると右折したい車が横から抜いてくることもよくあります。
本来、自転車を追い抜く際は隣の車線に移ってから、が正しい交通ルールですが
それを守るドライバーは少ないですし、そもそも複数車線ない道路もありますから、
自分の安全の為に右側に寄って
後ろのが車が抜いてきても大丈夫なようにしましょう。

[AD]

歩行者にとって
英語で歩行者はwalkerではなくpedestrianです。
walkerだとゾンビになっちゃいますからね。笑
歩道はsidewalkです。

運転をしたことがない人にとっては難しいかもしれませんが
運転を経験すると、自分が運転中でなくても目の前のドライバーが今何を注意しているのかがある程度わかるようになります。

交差点での右折、ドライバーはどこを見ているでしょうか?
ほぼずっと左です。
全く右を見ない運転不適格者もよくいます。

信号が青の場合はこの限りではありません。
逆に右しか見ないでしょう。

日本でいう、信号がない交差点での左折を想像してください。
左から車が来ることはありませんから
右から直進してくる車と前方から右折しくる(こちらから見て左折)してくる車しか見ませんね。

何が言いたいかというと
歩行者にとってこれはかなり危険です。
歩行者信号が青でも、それを横切る目の前の車線を走るドライバーは車が来ないか反対側ばかり見ています。
歩行者はドライバーの見ている方向と逆から横断歩道を渡らなければいけません。
これは非常によろしくないです。

100%ドライバーに非がありますが
自分の身を守るのは自分です。
青信号だからと安心せず、ドライバーがこちらに気付いていないようなら止まりましょう。

渋滞の元になるが大事なルール
赤信号でも右折できるという渋滞緩和の為のルールがある一方、それ絶対渋滞になるでしょ!
と思うルールもあります。

それが「スクールバスの乗降時に、全ての車線の車が停止しなければならない」です。

黄色のSchool busと書いてある典型的なスクールバスはアメリカにいればまず見たことがあるでしょう。

基本的に子供を最優先にするルールの多いアメリカならではのルールですね。
スクールバスの乗降時はバスがstopサインを点滅させます。
ある程度遠くからでも見えるような仕組みになっているので
ぼーっとしていなけば気付くでしょう。
このサインが出ている間は
同じ車線はもちろん、反対車線の車も停止しなければなりません。
スクールバスの近くにパトカーがいと見張っていることも多いので
このルールを無視すればすぐに止められます。
気を付けましょう。

他にも、学校の近くやバスのルートの道路だと
登下校の時間帯に、制限速度が変わることがあります。
標識のフラッシュが点滅するので見逃さないようにしましょう。

全停止
信号のない交差点でall way stopもしくは4 way stopの標識がある所では
全ての車線で一時停止が必要です。

次に動き出す車の優先順位があります。
基本的には交差点に着いた順番ですが
それだけというわけでもないです。
私も普段運転するわけではないので完全には把握していません。笑
自信がなければ止まって後ろからクラクションが鳴らされるのを待つか
じわじわ動いて他の車が交差点に進入してこないのを確認しながら運転しましょう。

踏切
日本と違って踏切前で一時停止する必要はありません。
ヒューストンで走っている路面電車の踏切を横断するときは基本的に信号のある交差点を通過することになるので大丈夫だと思いますが
テキサスで踏切と言うと基本的に貨物列車の踏切です。
遮断機なんてものはなく(ある所もあった記憶がかすかにありますが)
列車が通過するときは列車が爆音の警告音を鳴らすか
踏切の警告音が鳴ります。

頻繁に通るものではないので基本気にする必要はありませんが
線路の上で停車するのは避けたいですね。
前方が詰まっていたら線路の上で停車せずに済むように少し待ちましょう。

ざっと
大まかなルールの違いを書きましたが
細かいルールの違いはまだあります。
日本から国際免許を持っていけばテキサスでは90日(30日だと言う人もいます)合法的に運転ができます。
(※国際免許の有効期限自体は1年ですが、それはテキサスの法律上関係ありません。)
車に乗る予定があるなら必ず
無くてもIDとして有効なのでこちらで免許を取る方が良いでしょう。

免許の取得方法については別に紹介します。

テキサスに来てから90日(もしくは30日)というルールは正直厳密ではなく、
かなり緩く適当なところがあります。

というのもアメリカでは免許持っていない人でも助手席に免許を持っている人がいれば運転していいルールなので。
それだけ車が必需品だということなんでしょう。

その辺りも免許の取得方法で説明します。

というわけで、日米交通ルールの違いでした。
安全第一で生活したいですね。
Have a good one.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

[AD]